理系男子の方が恋愛下手のまま、
そのまま状態を維持すると、
将来どうなっていくか?
この記事のメリットです!
「恋愛下手のまま、生きるとどうなるか?」
知っておけば、危険回避ができます。
人生を選ぶときに、役立ちます。
システムエンジニアという職業柄、
周りには、
理系出身の方が多いのですが、
と感じる方がいます。
すごく不器用で、
でも真面目でいい人です。
優しい人で、
少しシャイなかんじです。
ただ、彼女がいる雰囲気は0ですね。
今から作るには、変化が必要だけど、
年齢的に固まってる感じです。
年をとって、手遅れになった後に、気付いたら、

後悔するのは、
人生として寂しいと感じます。
自分で意識して選ぶきっかけさえあれば、
なんとかなります。
あとは、できることから自分のペースで
ちょこっと動き始めれば、
彼女もできると思います。
もちろん、若い方が、アタマも心も柔らかいので、
早めにやるのが、おすすめです (^^)/
ひとりの友人、一冊の本、一人の師匠との出会い
でなにかが変わることがあります。
人に出会えることができたか

Contents
理系エンジニアの女子苦手キャリアと恋愛のコース

理系エンジニアの女子苦手キャリア
理系エンジニア男子にも
いろいろなパターンがあると思います。
よくあるのが、
もともと人付き合いが苦手で、
理系を選ぶ。
もちろん女子と話すのも苦手です。
理系に進む、人と話す機会が少なくなる。
結果的にさらに、女子が苦手になっていく。
ていうパターンが多いとおもいます。
参考までに、私のケースです。
笑えるぐらいの、典型的パターンです ^^;
小学校
少し恥ずかしがり屋
な傾向はありましたが、
クラスの女子とも
日常会話はしてました。
ところが・・・
中学、高校から人生に転換期が起きます!!!
中学高校
周りは男子ばかりです。
だんだん女子と話せなくなりました。
というより、話す機会がなくて、
話せない自覚がなかったです。
そして、高2から塾に行きました。
やっと周りに女子がいる環境になりました。
しかし、すでに「女子と話せない私」として、
セルフイメージが固まってしまいました。 (T_T)
結果、同じクラスの女子とは話せませんでした。
ちなみひ、中高で同世代の女子と話したのは一度だけでした。
我ながらびっくりですよね!
大学
しかも、理工系単科大学です!
もうね、男ばかりですよ 笑
女子の割合は約1~2割です。
余談ですが、女子の比率は、
理系の中でも異なってました。
私の学科は数学科でしたが、
1学年当たり男子30人に対して、女子が1人でした。
機械系の学科はもっとすごくて、
70人近くのクラスで、女子が1人か2人と聞きました!
生物、化学系は少し女子が多くて、
2~3割でしたね。
就職
システムエンジニアですが、
ここも、女性は2割程度です。
こんなな感じで
引っ込み思案な性格
女子の少ない環境
の結果、女子と全く話せなくなりました。
でも、今はいろいろ経験して、
なんとか女性に慣れて、結婚もできました。
※その辺りの経緯はプロフィールを参照ください。
↓↓↓
山本大樹のプロフィール
理系エンジニアの恋愛おひとりさまコース

エンジニアからおひとりさまへ
上と少し内容がかぶりますが、
一般的なケースとして書きました。
理系を選択する。高校、専門学校、大学の進路選択。
進路の選択は、たいていは高校で行うと思います。
そこで、理系の専門学校や大学を選びます。
理系を選択すると女子が減ります。
たいてい女子率は2割~3割です。
理系選択の時点で彼女がいない場合、
周りの女子率が下がります。
のんびり過ごしていると、
気付いたら、「彼女いない歴=年齢」となります。
そして、そのまま卒業します。
エンジニアなる。理系の学校卒業して就職する。
理系の人が就職する場合は、
多くの場合はエンジニアになります。
エンジニア業界もも女子は少ないです。
平均2割です。
就職してしばらく
「彼女できないなー」と思って過ごしていきます。
ところが、その間にも、
周りの男女は進化し続けていきます。
だんだんと結婚もする人も出てきます。
差が開くばかりです。
差が開きすぎると、問題が発生します。
女性がいろいろ経験している場合、
「エッ、ありえない」
と思われやすくなります。
相手の女性は、小さい頃から大人になるまで、
いろいろ学んでいるからです。
理系男性との差がはっきりしてきます。
さらに、うまくいかない傾向が、増えてきます。
- 頑張って合コンにいくと失敗します。
- 彼女ができるが、長続きしません。
- 結婚相談所にいくが、うまくいきません。
うまくいかない経験だけなら、まだいいのですが、
もっとつらいことがあります。。。
それは・・・

でもうまくいかないな。。。
もうだめかな。。。
あきらめようかな。。。
失敗を繰り返すうちに
「あきらめパターン」にハマることです。

そのまま40代にいたり、
おひとりさま
になるような人もいます。
理系方の恋愛がうまくいかない。その違いは何か。

とはいえ、理系でエンジニアでも恋愛がうまくいく人はいます。
うまくいく人と、いかない人の
違いはなんでしょうか。
恋愛への取り組みをつづけるかどうか
ちょっと内気な感じで、
女子とぺちゃくちゃ話すタイプではなくても、
うまく行く人の特徴です。
- 恋愛への取り込みをつづけるかどうか
- ムリせず自分に合ったやり方をやる
- 失敗を気にしない
恋愛のための活動をすると、
なにかしら失敗します。
例えば・・・
くだらない話をしてしまい、場が白けます。
デートに誘っても断られます。
ふられても、再度誘うと、そのうち返事がなくなります。
そういう小さな失敗は、
少なからずあるものです。
失敗があっても、
あまり気にしなくてもOKです。
いきなりできるわけないじゃないですか。
代わりに、出来たことをねぎらったりしています。
そして、
ムリもしません。
自分のキャラにあった接し方をします。
内気で話下手なら、
聞くのを中心に磨けば、
けっこうスムーズに会話できます。
そんな感じでいれば、
たんたんと続けることができます。
すると、だんだん上達してくるワケです (^^♪
恋愛マインドの話
じゃー、実際に恋愛してみよう。
すると、恋愛するために、
いろいろ行動することになります。
そのときに、とても大事なことがあります。
一つ一つの行動も大事です。
でも、行動と同じくらい大事なことです。

必要なマインドはたくさんあるのですが、
ただ一つマインドを選ぶなら、
赤ちゃんマインドです。
- 赤ちゃんて、なんでもやってみようとします。
- 失敗ばかりですが、気にしません。
- 毎日新しいことに取り組んでいます。
逆に・・・
- 大人は、知識はあるけども、怖くて動けなくなる傾向があります。
- 勉強すればするほど、不足を感じ、穴埋めをします。
- さらに完全を目指して、情報を集めます。
- 気づくと時間がすぎていき、なかなか動けなくなります。
情報を集め過ぎて動けなくなることは、
本当によくあります。
特に、エンジニアは仕事がら、
品質管理も要求されます。
不具合を基準値以下にするまで、
テストを要求されます。
情報をたくさん集めるのが、
くせになっています。
結果的に、この罠に結構ハマりがちです。
だから、恋愛に向かうときは、
少し気分をゆるめます。
意識的にゆるめます。
赤ちゃんのように、
なんでもやってみるようにしてみます。
そうすると、急速に恋愛を学び、
経験をつむことができます。
恋愛自体も、新鮮な気持ちで、
楽しみます。
失敗も楽しんでみます。

女子苦手な人にとっては、
新鮮な体験じゃないかなと思います。
そうして体験しているうちに、
だんだん恋愛のこつがわかってきます。
自然と体が、こつを覚えてくれます。
赤ちゃんマインドは、ほんと大事だと思います。
まとめ

なんか赤ちゃんネタが多かったですね。
赤ちゃんマインドの話が沢山でました。
まー、
できることを、
ちょこっとやる。
ムリせずやってみる。
新鮮な感じを味わう。
そんなユルンだ感じが、
おすすめで~す!
そうそう、大事な補足です!
赤ちゃんみたいに、
素直に感情を表現する人は、
女性からもモテます (^^)/
最後までお読みいただきありがとうございました。
いつの間にか、今の状態になっている。。。
どこで間違えたのだろうか (T_T)